閉じる

ヤギ譲受

譲受飼養に対する私たちの考え

その昔、日本国内においてヤギは家畜の一種として扱われてきました。

もちろん現在でもヤギを家畜として購入し、飼育し、廃用すことは
他の家畜(牛、豚、鳥)と同じように従前の行為とされています。

私も生きる糧として家畜(牛、豚、鳥)からしか得ることのできない
動物性たんぱく質の恩恵を受けるものとして何ら異論はありません。

しかし、近年ではヤギをペットとして飼育される方が増加しています。
私たちもヤギを「家族の一員」と考えて愛玩動物や伴侶動物として
苦楽を共に過ごしています。

一方で愛玩動物や伴侶動物としてヤギを提供するには諸条件を満たし、
環境省管轄の第一種動物取扱業者としての許認可が必要になります。

その許認可業務の1つに「譲受飼養」という業務があります。
これは、譲渡者から今後の飼養管理費をいただいてヤギが命を
まっとうするまで私たちが責任をもって終生飼養する業務です。

第一種動物取扱業者でヤギを専門に取り扱っている事業者は少なく、
さらに「譲受飼養」の許認可を受けて公式にヤギの譲受をしている
事業者に私は出会ったことがありません。

このように事例の少ない事業に私たちがどのように取り組んでいるのか
内容と考えを紹介させていただきます。

まず、譲受をする際の飼養管理費計算方法は次の通りです。
(両親の体重÷2)×1日の飼料供給量×平均寿命分=譲受飼養料

一般的な30kgに成長するミニヤギであれば一生の間に草代だけで
65万円はかかります。
中型から大型の品種であれば、その2~3倍はかかるでしょう。

決して安い金額ではありませんが、私たちがヤギを販売するときは
購入希望者さんへの説明で飼育代として、草代や駆虫代などの費用が
1年間で10万円はかかるとお伝えしています。
平均寿命から考えれば終生飼養には100~120万円(1頭あたり)
が必要になると説明したうえで覚悟をもって飼育していただきます。

もちろんこれは健康に平均寿命を終えたときの話であり、病気や怪我は
その都度、保険の無い実費費用がかかることになります。
さらにこれら飼育にかかる時間や労力は言うまでもなく莫大です。

飼養によって動物の命を預かるということは、愛玩や伴侶といった家族の
一員であっても動物の生殺与奪の権限が飼主にあることは紛れもない事実です。
すべての命が尊いことから命の重さと金額はイコールではありませんが、
飼育者の責任と金額はイコールであると考えます。

誰がどのように飼養するにしても動物にとって幸せであることが一番大切
なことだと思います。

以上が私たちの譲受飼養の内容と考えです。
ご参考になれば幸いです。