閉じる

ボクのひとりごと

全国山羊ネットワーク研究部会「第24回 日本山羊研究会」開催について

以下の予定で「日本山羊研究会」が開催されます。
2022年9月14日(水) 13:00~17:00@オンライン
詳しくは、全国山羊ネットワークのホームページにてご確認ください。

日本山羊研究会とは、
全国山羊ネットワーク内にある研究部会「日本山羊研究会」のことです。

アットホームでヤギの好きな方が集う「全国山羊ネットワーク」と比べ、
教授や研究者など学術的でアカデミックなことを調査・研究して、それを
飼育者や生産者へフィードバックや還元することを使命としています。

しかし、実態は狭い料簡でしか物事を捉えられない井の中の蛙の集団です。
しかも、井の中の蛙だけあって非常識で非現実的な点は救いようがありません。

日本山羊研究会は、研究会でヤギを飼っている訳でもなく、研究するための
リソース(ヤギや飼育者などの資産)を持ち合わせていない脆弱な組織です。
そのため日本山羊研究会という名前はついていますが、ここに寄せられた
ヤギの問題や課題に対して自分たちでは何もできないのです。
そのため研究テーマを掲げて協力者(いわゆる課題の調査・研究に取り組む
生産者など)を公募という形で募り、申請させて取り組ませる訳です。
そして人様のリソース(ヤギや飼育者などの資産)を使って、人様が発案した
研究テーマに乗っかり、調査・研究をしてアウトプットされた内容に対して
見当違いの批判をしたり、重箱の隅を突くことを言って「研究してます」と
言ってる訳です。

事業家や実務家からしたら違和感しかありませんし、何とも滑稽です。
しかし、このような研究所の形態は意外にも多くあります。
故に、研究者の常識は一般の非常識と言われることも多いのです。

普段なら無視しておくのですが、今回ばかりは「研究者の常識は一般の非常識」
の火の粉が自分の身に降り注いできたので、さすがに気の長いボクも堪忍袋の
緒が切れたということです。

以下は、日本山羊研究会に研究テーマを申請した結果に対して、ボクが憤慨した
メール内容をのそまま転載しています。
みなさん、どう思います???


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


申請書.png


日本山羊研究会事務局
ご担当者様

お世話になります愛知ヤギ農場の門田まさみです。
先日はご質問へのご回答ありがとうございました。
さて、掲題へのご連絡ありがとうございます。
以下、ご返信させていただきます。

本件の公募要領「公募対象」には次のように記載されています。
>山羊にかかわる課題の解決に向けて行われる調査および研究とします
>2022年度公募対象の調査および研究テーマ
>山羊の生産ステージ別乾物摂取量の実態調査

お恥ずかしながら私はこの記載を鵜吞みにしてしまいました。
そのため日本山羊研究会が自前で調査・研究できない課題に対して
生産者である私がリソースを提供することで、その調査・研究の
結果を関係者と共有し、ヤギ飼育やヤギ振興に貢献できればという
思いからエントリーさせていただきました。
まさに「全国山羊サミット分科会、情報交換会等で収集された山羊に
かかわる課題の解決」にお役立ていただこうという気持ちでした。

しかしながら評価シートには非常識かつ無礼なコメントがあり、
非常に強い怒りを感じています。
具体的には「体重計を購入するための応募と思える(評価者F)」
は、自前で調査・研究できない課題に対してリソースを提供している
者へ与える発言として適切なのでしょうか?
繰り返しになりますが、日本山羊研究会が自前で調査・研究できない
課題にリソースを提供して、一緒に知恵を出し解決に向けて取り組もう
というパートナーに対する発言として改めるべきコメントです。
私は、そのようなコメントをする評価者Fの人格・人間性を疑います。
また、そのような意見がまかり通り、公然と申請者へ提示することにも
疑問を感じずにはいられません。

前回の事例報告での査読を含め、以前から感じていた違和感として、
これらの事象は畜産業界では当たり前のことなのでしょうか。
私は畜産は素人ですが、経営についてはある程度の経験と実績があります。
少なくとも私が所属する日本中小企業学会や人材育成学会ではこのような
憤りを感じたことがなく、業界の傾向なのか?個人の問題なのか?どちら
にしても残念なことと感じております。

評価シートには、課題解決に向けた的を得た良い意見もありましたが、
机上の空論が多かった点は否めません。
例えば、体重計について次のような意見がみられました。
①農家現場では体重計(重量計)が不可欠であることは理解するが、もう少し安価な機種を確認願いたい
②ロードバータイプの幅600mmタイプの安価なものはあり、計量台も試作すればよいのでは
③ヤギの体重は大型犬用の体重計(数万円)で測定できるのではないでしょうか
④体重計については個人的備品と考えられる
⑤設備費の割合が体重計に偏り過ぎている

今後、私と同じ想いをする方が少なくなるように机上の空論へコメントしておきます。
①商社、メーカー10社以上に確認しましたが、安価な機種があれば逆にご紹介願いたい
600mm800mmの差額は12万であり、合計金額は20万円を超えます
 計量台の費用は含まれておらず、計量台は別途28万円が必要となります
 体重計と計量台で50万円を超えますが、20万円以内でおさまるならご教示願いたい
③小型~中型のヤギであれば犬用でもいいですが、ザーネン種は計量できません
④調査・研究に重要な備品と考えるが、個人的備品というならば日本山羊研究会が支給願いたい
⑤は④と同じである。上限を超えて経費として認められない項目の計上はしていない

直接経費として体重計を計上すれば、調べもせずに「高い」と簡単に批判しますが、
間接経費としては8/1から調査研究用の給仕や測量人員として1名増加しました。
調査研究期間の7か月間を雇えば140万円の費用になります。
また正確な測量を行うために畜舎1頭(75㎡)1.5m×2mパドック20箇所を準備しました。
間接経費は本件には関係のない項目ですが、ここまで投資をして積極的に調査・研究に協力する
生産者に対して「体重計を購入するための応募」と心無いことを言われるのであれば、
そこまでしてエントリーする理由はありません。

素朴な疑問として、
日本山羊研究会は何のための組織なんでしょうね?
日本山羊研究会は、いったい誰のために存在しているんでしょうか?

元ラングストン大学のヤギ研究所に所属されていた塚原先生は国内でもトップクラスの
研究者かと思いますが、その塚原先生もネットワークや日本山羊研究会から退いていますよね。
私も塚原先生とお話して心中お察しするところですが、国内トップクラスの研究者が三行半を
つきつけ、協力的であった生産者も怒りと不信感を抱いていることから研究者のためでもなく、
生産者のためでもないのであれば、いったい誰のための何の組織なのか教えていただきです。
前回に引き続きですので、自浄作用があると思っていませんが、今回の件を真摯に受け止め、
日本山羊研究会が一部の勘違いした者の私物化しないことを願います。

蛇足ですが、選考結果通知の期日(77日)を遵守せず、大幅に遅れたにも関わらず
このような内容であったことに失望しています。
もとより申請側の期日は厳守だが、選考側の期日は遵守しないようなモラルが欠落した
公募だったのであれば、ヤギ振興のために真剣にエントリーしている我々としては、
エントリーに値しない案件であったと考えます。
今回の選考結果やコメント内容をうけて私からの提案としては、研究テーマとして
「山羊の生産ステージ別乾物摂取量の実態調査」などという崇高なテーマを掲げずに
「ヤギの安い体重計を調べた」というテーマから取り掛かってはいかがでしょう。
日本山羊研究会と大層な名前がついていますが、実態とレベルがミスマッチして
いますので、背伸びをせずに身の丈に合ったことからはじめることをおすすめします。

以上。

愛知ヤギ農場
門田まさみ